研究生活 研究者の年収は低い?博士卒30代大手研究職のお給料事情 以前にポスドクを卒業した研究者のお給料事情について記事を書かせていただきましたが、現職2年目ももうすぐ終わりを迎えようとしているので、今年も今年度のお給料のまとめをしたいと思います。 勤務形態 現在のステータスとし... 2023.01.22 研究生活資産形成
恋愛 博士課程でやったマッチングアプリで結婚した 以前に博士のうちに彼女作った方が良いという記事を書かせて頂きました。自分は研究の憂さ晴らしに始めたマッチングアプリがきっかけで結婚したこともあり、研究室生活で出会いがないという方はとりあえずやってみることをお勧めしてます。今回は自分の実体... 2022.04.30 恋愛研究生活
研究TIPS 【採択率40%超!?】科研費 若手研究への申請 若手研究者のキャリア形成において、いつ・どの研究費を取ってきたのかはとても重要です。科研費 若手研究は、どの研究者も通る登竜門であり、少額ながらも非常に高い採択率の科研費となります。先日、私もありがたいことに若手研究に採択して頂きましたの... 2022.03.20 研究TIPS研究生活研究費
研究TIPS 【これは最低限やれ】落ちない英語論文の書き方 大学院生で国際会議やジャーナル投稿のために英語論文を書く場合に、これだけは最低限やっておいてほしいことをまとめたいと思います。 初めて英語論文を書く人は、どう書いて良いのかよくわからないかと思います。よく分からない状態で書き... 2022.02.13 研究TIPS研究生活英語
研究TIPS Kindle読み放題で読める研究者おすすめ本 研究者やこれから研究者を志す大学院生にとって、色々な角度からのインプットは研究の深みやオリジナリティを確立するために大事だと思います。 自分は1.5時間ほどかかる行き帰りの通勤時間を有効活用するために読書を始めました。専門書だけでは... 2022.01.23 研究TIPS研究生活
留学 海外学振の申請書やお給料・税金について これまで海外ポスドクに関する記事をいくつか書かせて頂きましたが、今回は学振海外特別研究員(通称:海外学振)の採択率を上げるためのTIPSを紹介したいと思います。私自身、海外ポスドク2年目にありがたいことに海外学振のサポートを受けることがで... 2022.01.03 留学研究TIPS研究生活研究費
研究TIPS 創発的研究支援事業に2回目の挑戦で採択された話 あけましておめでとうございます。おかげさまでこのブログも細々と続けて半年くらい経ちました。今年も引き続き研究者の日常というニッチで多くの人にはあまり役に立たない情報を垂れ流していきますので、宜しくお願いします。 新年1発目はなるべく... 2022.01.02 研究TIPS研究生活研究費
研究TIPS 英語論文・英文メール作成を効率化するWordtune アメリカでポスドクをやっておりましたが、未だに英語は嫌いです。ロクに話せないですし、書けません。特に研究者にとって英語でジャーナル論文を書くことは避けて通れないのは職業選択をミスった感否めません。泣き言を言っていても研究者の評価体系は変わ... 2021.12.29 研究TIPS研究生活英語
研究生活 ポスドク卒業した研究者のお給料 30代前半にして人生で初めてボーナスというものを頂きました。大変嬉しいです。 以前に海外ポスドクのお給料事情の記事を書かせてもらったのですが、今回は研究所勤務のテニュアトラック研究員(1年目)のお給料事情を書きたいと思います。 ... 2021.12.23 研究生活資産形成
恋愛 大学院生・若手研究者の悩みを軽くするTIPS 研究生活に悩みはつきものです。これまで同僚や後輩、先輩研究者を見てきて、残念ながら心の健康を崩してしまう人が少なくありませんでした。 大学院生には大学院生の、ポスドクにはポスドクの、テニュアにはテニュアの悩みがあります。 研究... 2021.12.18 恋愛研究TIPS研究生活