学振DCの書き方TIPS-2:漫画と申請書の書き方は紙一重?

研究TIPS

GWも終わり、歯を食いしばりながら出所。しかし明日は土曜日ですね(歓喜)今年度から現ポジションに着任ということもあり、現在は手持ちの研究費がなく資金繰りに奔走してます、ますけです。ちなみにGWはしっかり休みました。コナン見てました。ヘルシーですね。とりあえず科研費の研究活動スタート支援を出しました。着任直後なので予備実験データもクソもないので、部屋にあるロボットアームの写真をなるべくかっこよく撮って貼り付けました。悪あがきかもしれませんが、何もしないよりマシかなと。
さて先日の投稿に引き続き学振の採択率を少しでも上げるために自分がやってきたTIPSの紹介です。

↓↓前回の記事はこちらから↓↓

学振DCの書き方TIPS-1:君は信頼しても良い人ですか?
こんにちは。GWも明けて博士課程の学生さんは学振DCについて本腰を入れる頃でしょうか??おそらく申請書に書く内容の骨格はある程度固まってきて、肉付けしていかに読みやすい文章に仕上げる時期かと思います。今回はその学振DCに受かるために必要なことを抜粋して紹介したいと思います。

突然ですが、面白い漫画ってどういう漫画でしょうか?・絵がかっこいい、綺麗・内容が良いざっくりこんなとこでしょうか。これって申請書にも当てはまると思うんですよ。どんなに内容が良くっても絵が壊滅的に下手だと漫画としてヒットし辛いです。ワンピース、鬼滅の刃、ドラゴンボール、コナン、ナルトetcいわゆるこれまで大ヒットしてきた漫画は内容も絵も両方良いですよね。異論はあると思いますが。申請書も同じで、内容が良いことは前提で、それを十二分に伝えるためにはかっこいい魅力的な絵が大事です。極端な話ですが、絵が印象的だと記憶に残ります。ドラゴンボールのことをよく知らない世代の人も、悟空の絵を見ればドラゴンボールの主人公だとわかりますし、炭治郎の絵を見れば鬼滅の刃のキャラであることは多くの人がわかります。

申請書は絵が命


申請書に載せるポンチ絵、パワポで描いてませんか?


審査員から見たらパワポの基本図形を組み合わせて描いた絵は大体ひと目でわかります。パワポで描いたからといって手を抜いているとは思われないかもしれないですが、illustrationなどのお絵かきソフトで描いた図や3DCAD+レンダリングしたCGの方が確実に目を惹きます。極端な例ですが、パワポで描いたロボットアームとCGで描いたものを比較します。


同じ内容でもCGで描いた方が「何となく優秀なんじゃないか」と思われると思いますし、「申請書に手間暇掛けている」と思われます。いずれにせよマイナスに働くことはありません。時間をかけて読みやすくする努力は必ず伝わります。学生さんであればAdobeの全ソフトが半額以下で購入できますし、学会発表や論文で使う絵にも使えますし、(たぶん)今後の人生においても役に立ちますし、他者と差別化を図るためにはおすすめなソフトかなと思います。

ただお金事情は人それぞれだと思います。博士課程学生は往々にしてお金ないですし。パワポで描く際にも、パワポで描いたとは思わせないテクニックはたくさんあります。

意外と複雑そうなイラストも時間をかければパワポで作れます。

パワーポイントの図形描画機能で科学イラストを作る〜遠沈管編〜 2018

簡単な3Dグラフィックもできます。

パワーポイントの図形描画機能で科学イラストを作る・3 〜「3-D」編〜

繰り返しになりますが、申請書は時間をかけた分だけ読みやすくなりますし、熱意が相手に伝わります!めんどくさいかもしれませんが、ちょっとの努力が明暗を分ける可能性もあるので、内容に特段自信があるわけではない方は絵や図を一回見直してみてはいかがでしょうか!

読む人の気持ち、考えてる?

先日見つけた記事にこんなものがありました。

なんて理論的に漫画を描いているのだと、自分は感動しました。

そして、申請書を書く際にもとても重要で当てはまるエッセンスが込められています。前々から研究者と漫画家は似てるところがあるなあと思っておりましたが、この記事がそれを体系的に表しております。

「面白さ」=「読者の脳が得るメリット」ー「読者が支払うコスト」

松井優征先生

こうも定性的な「面白さ」という概念を数式で端的に表せるとは、、

学振DCに限らず他の申請書や論文も同じで、読者である査読者のことを考えなければなりません。

査読者の脳が得るメリットとは…

  • 研究の独創性や革新性
  • 社会に貢献するストーリー性
  • 魅力的な図・絵

などでしょうか。

一方、支払うコストは…

  • 時間
  • 労力

でしょうか(査読は大体無償なので)。

なので「時間」と「労力」を限りなく減らすことが採択率を上げる重要な鍵となります!!

読者コストを減らす7つのポイントの中でも特に、

  • 大筋を理解するのが容易
  • どこに注目して読めばいいかはっきりしている
  • 文字数を一文字でも少なく
  • 読んだ時間・労力の割に内容が濃い

この4点は非常に重要かと思います!そのためにも大上先生の紹介する見やすく書くコツはマストかと思います。

おすすめの書き方としてはハイライトしたセンテンスだけを辿れば申請書としての起承転結がわかるのがいいかなと思います。

Bitly

もし申請書のアドバイス・添削が必要な方は下記のリンクよりお手伝いさせて頂きます。

学振DC・PD他各種申請書のアドバイス・添削します 学振DC/PD・海外学振・科研費・民間財団お任せください | 論文・レポートのサポート | ココナラ
大学院生・若手研究者にとって、学振DC/PD、科研費 研究活動スタート支援などの研究者の走り出しとなる各種フェローシップの採択は今後のアカデミア人生において非常...

コメント

  1. […] あとお付き合いするのにもお金が必要になるので、学振や賞金などは積極的に取っていきましょう(笑) […]

  2. […] 続きのTIPSに関してはこちらの記事をご覧ください。 […]

  3. […] 学振DCの書き方TIPS-1:君は信頼しても良い人ですか?こんにちは。GWも明けて博士課程の学生さんは学振DCについて本腰を入れる頃でしょうか??おそらく申請書に書く内容の骨格はある程度固まってきて、肉付けしていかに読みやすい文章に仕上げる時期かと思います。今回はその学振DCに受かるために必要なことを抜粋して紹介したいと思います。lead-healthy-lives.com2021.05.05 学振DCの書き方TIPS-2:漫画と申請書の書き方は紙一重?GWも終わり、歯を食… […]

タイトルとURLをコピーしました